強い日差しから目を守るサングラスの選び方

0809.png

夏の強い日差しは、肌だけでなく目にも大きな影響を与えます。紫外線による目のダメージは蓄積しやすく、白内障や黄斑変性などの疾患につながることもあります。

そんな紫外線から目を守るためにおすすめなのがサングラス。しかし、「どんなサングラスを選べばいいの?」「色が濃ければいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

今回は目の健康を守るサングラスの選び方について解説します。

紫外線は目にもダメージを与える

紫外線(UV)は角膜や水晶体、網膜にまで到達することがあり、長年の蓄積により以下のような目の疾患のリスクが高まります。

  • 白内障
  • 翼状片(よくじょうへん)
  • 加齢黄斑変性
  • 紫外線角膜炎(雪目)

特に紫外線量が多い夏場照り返しが強い環境(海・山・雪)では注意が必要です。

サングラス選びで重視すべきポイント

サングラスを選ぶ際には、以下の点に注目しましょう。

  • UVカット率:「UVカット率99%以上」「UV400」と表記されているものを選びましょう。レンズの色の濃さとは無関係です。
  • レンズカラー:グレーやブラウンが自然な見え方でおすすめ。濃すぎる色は瞳孔が開いて逆に紫外線が入りやすくなることも。
  • フィット感:顔の輪郭に合った形で、横からの紫外線もカットできるカーブタイプが理想です。
  • 反射防止コート:裏面反射を防ぐコーティング付きのレンズは、目の疲れ軽減にも役立ちます。
メガネとの併用もおすすめ

度付きの方は、UVカットレンズを使用した眼鏡や、調光レンズ(光の強さで色が変わる)を検討するのもおすすめです。

最近ではおしゃれで機能的なアイウェアも増えており、日常使いにもぴったりです。

まとめ

サングラスは、夏だけでなく一年を通して目を守る大切なアイテムです。デザインだけでなく、機能面にも注目して選ぶことが、目の健康維持につながります。

目の紫外線対策についてご不安な方は、お気軽に当院までご相談ください。

夏本番!海やプールで目を守るためのポイント

夏といえば、海やプールでのレジャーが楽しみな季節ですね。でも、忘れてはいけないのが「目の紫外線・水の刺激」です。

夏場は紫外線の量がピークを迎え、さらに塩素や海水による刺激も重なって、目にとっては過酷な季節。今回はレジャー中に目を守るためのポイントをご紹介します。

海やプールで目に起こりやすいトラブル
  • 紫外線によるダメージ:角膜炎、白内障のリスク増加
  • 塩素・海水の刺激:結膜炎や角膜への負担
  • コンタクト装着中のトラブル:目に異物が入ったり、レンズが流されるリスク
目を守るための5つのポイント
  • UVカット機能付きのゴーグルを使用:特に屋外プールや海では必須です
  • 水中でコンタクトを使用しない:感染やトラブルの原因になります
  • 目をこすらない:水泳後にゴロゴロしても触らず、洗浄や目薬で対応
  • 遊泳後は人工涙液で目を洗浄:防腐剤の入っていない目薬がおすすめ
  • サングラスを活用:浜辺やプールサイドでは目の紫外線対策に
こんな症状があれば眼科へ

レジャー後に以下のような症状が出た場合は、放置せず早めにご相談ください。

  • 目の充血やかゆみが数日続く
  • 目がゴロゴロする、視界がかすむ
  • 痛みや光への異常なまぶしさ
まとめ

楽しい夏のレジャーも、目の健康を意識すればより快適に過ごせます。簡単な対策を習慣にして、トラブルを未然に防ぎましょう。

目に違和感を感じたときは、無理せず早めに眼科を受診してください。お気軽に当院へご相談ください。